歯科助手・歯科衛生士・歯科医師 直接応募サイト
船橋日大前さくらパーク歯科
医療法人社団健恒会
このサイトは、船橋日大前さくらパーク歯科に直接応募される方のための求人サイトです。
人材紹介会社を利用するのが当たり前の世の中で、あえて「人材紹介の手数料を職員に還元したい」という想いから、直接応募サイトを開設しました。転職エージェントに人材を紹介してもらい採用すると、紹介料を払わなくてはいけません。皆様からの直接応募で節約した採用コストはさまざまなかたちで職員に還元致します。就職先に採用負担をかけさせたくないと考えている方も、少なからずいらっしゃいます。皆様からの直接応募、心よりお待ちしております。

お知らせ


臨床研修コース
●臨床研修の目的
1. 歯科医師として好ましい態度・習慣を身に付け、患者様とのよりよい人間関係を確立
する。
2. 全人的な視点から得られた医療情報を精査し、それに基づいた総合治療計画を立案す
る。
3. 歯科疾患と障害の予防及び治療に於ける基本的技能を身に付ける。
4. 一般的によく遭遇する応急処置と頻度の高い歯科治療処置を確実に実施する。
5. 歯科診療時の全身的偶発事故に適切に対応する。
6. 自ら行った処置の経過を観察、評価し、診断と治療に常にフィードバックする態度・
習慣を身に付ける。
7. 専門的知識や先進医療に基づく歯科医療に目を向け、生涯研修の意欲への動機づけを
する。
8. 歯科医師の社会的役割を認識し、実施する。
● 到達目標
「基本習熟コース」については、研修歯科医自らが確実に実践できることが基本であ
り、臨床研修修了後に習熟すべき「基本習得コース」については頻度高く臨床において
経験することが望ましいものである。
1.基本習熟コース
個々の歯科医師が患者の立場に立った歯科医療を実践できるようになるために、基本的
な歯科診療に必要な臨床能力を身に付ける。
● 医療面接
患者中心の歯科診療を実施する為に、医療面接についての知識、態度及び技能を身につ
け実施する。
【行動目標】
1. コミュニケーションスキルを実践できる。
2. 病歴(主訴、現病歴、既往歴及び家族歴)聴取を的確に行える。
3. 病歴を正確に記録ようにする。
4, 患者の心理・社会的背景に配慮できる。
5. 患者・家族に必要な情報を十分に提供する。
6. インフォームドコンセントの構築をする。
7. 患者のプライバシーを守る。
● 総合診療計画
効果的で効率の良い歯科診療を行うために、
総合治療計画の立案に必要な能力を身に付ける。
【行動目標】
1. 適切で十分な医療情報を収集できる。
2. 基本的な診察・検査を実践できる。
3. 基本的な診察・検査の試験を判断できる。
4. 得られた情報から診断できる。
5. 適切と思われる治療法及び別の選択肢を提示できる。
6. 十分な説明による患者の自己決定を確認できる。
7. 一口腔単位の治療計画を作成できる。
●予防・治療基本技術
歯科疾患と機能障害を予防・治療・管理するために、必要な基本的技術を身に付ける。
【行動目標】
1. 基本的な予防法の手技を実施できる。
2. 基本的な治療法の手技を実施できる。
3. 医療記録を適切に作成できる。
4. 医療記録を適切に管理できる。
●応急処置
一般的な歯科疾患に対処するために応急処置を要する症例に対して、必要な臨床能力を
身に付ける。
【行動目標】
1. 疼痛に対する基本的な治療を実践できる。
2. 歯、口腔及び顎顔面の外傷に対する基本的な治療を実践できる。
3. 修復物、補綴装置等の脱離と破損及び不適合に対する適切な処置を実践できる。
●高頻度治療
一般的な歯科疾患に対処するために、高頻度に遭遇する症例に対して、必要な臨床能力
を身に付ける。
【行動目標】
1. 齲蝕の基本的な治療を実践できる。
2. 歯髄疾患の基本的な治療を実践できる。
3. 歯周疾患の基本的な治療を実践できる。
4. 抜歯の基本的な処置を実践できる。
5. 咬合・咀嚼障害の基本的な治療を実践できる。
●医療管理・地域医療
歯科医師の社会的役割を果たすため、必要となる医療管理・地域医療に関する能力を身
に付ける。
【行動目標】
1. 保険診療を実践できる。
2. チーム医療を実践できる。
3. 地域医療に参画できる。
2.基本習得コース
生涯にわたる研修を行うために、より広範囲の歯科医療について知識、態度及び技能を
習得する態度を養う。
● 救急処置
歯科診療を安全に行うために、必要な救急処置に関する知識を習得する。
【行動目標】
1. バイタルサインの取り方を説明できる。
2. 服用薬剤の歯科診療に関連する副作用を説明できる。
3. 全身疾患の歯科診療上のリスクを説明できる。
4. 歯科診療時の全身的合併症への対処法を説明できる。
5. 一次救命処置の対処法を説明できる。
6. 二次救命処置の対処法を説明できる。
● 医療安全・感染予防
円滑な歯科診療を実施する為に、必要な医療安全・感染予防に関する知識、態度を習得
する。
【行動目標】
1. 医療安全対策を説明できる。
2. アクシデント及びインシデントを説明できる。
3. 医療過誤について説明できる。
4. 院内感染対策を説明できる。
5. 院内感染対策を実践できる。
● 経過評価管理
自ら行った治療の経過を観察評価する為に、診断及び治療に対するフィードバックに必
要な知識、態度及び技能を習得する。
【行動目標】
1. リコールシステムの重要性を説明できる。
2. 治療の結果を評価できる。
3. 予後を推測できる。
● 予防・治療技術
生涯研修のために必要な専門的知識や高度先進的技術を理解する。
【行動目標】
1. 専門的な分野の情報を収集できる。
2. 専門的な分野を体験できる。
3. POSに基づいた医療を説明できる。
4. EBMに基づいた医療を説明できる。
※POS(Problem oriented system):患者の主訴ばかりでなく、患者が抱えている問
題を相互的に把握・分析し、解決していく為の診療記録システム。
※EBM(Evidence based medicine):科学的根拠をふまえた医療。
● 医療管理
適切な歯科診療を行うために、必要となるより広範囲な歯科医師の社会的役割を理解す
る。
【行動目標】
1. 歯科医療機関の経営管理を説明できる。
2. 常に、必要に応じた医療情報の収集を行える。
3. 適切な放射線管理を実践できる。
4. 医療廃棄物を適切に処理できる。
● 地域医療
歯科診療を適切に行うために、地域医療についての知識、態度及び技能を習得する。
【行動目標】
1. 地域歯科保健活動を体験する。
2. 歯科訪問診療を体験する。
3. 医療連携を体験する。